暖かい秋で夏野菜をいつ仕舞おうか迷うこの頃ですが、ぼちぼち来年のために野菜の種を集めています。

まずは黒枝豆から。さやが茶色く枯れてきました。自然にはじけてこぼれてしまったものもありますね。あわてて収穫です。

さやからひとつずつ取り出して、

たまたまとっておいた種袋があったので、これにしまって冷蔵庫で保管です。

おいしかった栗かぼちゃ。来年育ててみようと種をとっておきました。かぼちゃは去年うまくいかなかったので今年は育てなかったのですが、秋になるとやっぱり育てておけばよかったと思います。うまくいかなくても失うものはないのですから、実験しましょう。

ワタをとってばらばらにして、

水で洗います。沈んだ種の方が充実していそうなものですが、かぼちゃの種は浮いた種が良い種だそうです。全部浮いています。沈んだ種と浮いた種があれば比べられたのになあ。

しっかりと乾かしてから、袋に入れて冷蔵庫に保管します。

赤く熟れるまで木においていたピーマンとししとうです。包丁をいれるとフルーツのように甘い香りがします。

しわしわになったものは置いておきすぎたようで、種もカビっぽくなって良くありませんでした。ツヤツヤで食べて美味しいくらいに収穫するのが種を採るのにも良いようです。